2014年08月24日 [浴室水漏れ]
浴室水栓交換
本日は浴室水栓交換です。タイプ別にいくつかご紹介します。
こちらは壁付2ハンドルシャワー水栓と呼びます。水とお湯を別々のハンドルを開閉して使うのでこの様に呼びます。
交換中です。
交換後です。シャワーとカランの吐水切換えのツマミを真ん中にすると一時止水出来る物です。シャンプーの際、無駄を省いて節水出来ます。
こちらはデッキ型サーモ水栓と呼びます。デッキ型は台付とも呼び、土台に垂直に取り付ける物をいいます。又、サーモ水栓とは水栓にサーモスタットカートリッジという部品が有り、水と高温のお湯を混合させ水栓のハンドルでお好みの温度に調節出来る物です。やけど防止の為、40度以上のお湯を出すには安全装置を解除しないとならない様になっています。
交換中です。取り付けピッチ100oの物を選びます。
交換後です。
最後は壁付サーモ水栓です。
交換中の様子です。在来工法(タイルのお風呂)ではタイルに穴を開け給水管、給湯管を配管しますが画像の左側を見てもらうと隙間が有るのがわかると思います。昔の職人さんはこの隙間を白セメントで埋めましたが、最近では給水座金という部品を使用してこの隙間を簡単に埋める事が出来ます。画像右側で使用した物が確認出来ると思います。細かい事ですが浴室は湿気も多く、防水が十分でないと柱が腐ったり、シロアリの被害にあう事も有ります。
交換後です。浴室の水漏れやつまり(詰まり)、給湯器の故障など、水廻りのトラブルなら何でもご相談して下さい。

こちらは壁付2ハンドルシャワー水栓と呼びます。水とお湯を別々のハンドルを開閉して使うのでこの様に呼びます。

交換中です。

交換後です。シャワーとカランの吐水切換えのツマミを真ん中にすると一時止水出来る物です。シャンプーの際、無駄を省いて節水出来ます。

こちらはデッキ型サーモ水栓と呼びます。デッキ型は台付とも呼び、土台に垂直に取り付ける物をいいます。又、サーモ水栓とは水栓にサーモスタットカートリッジという部品が有り、水と高温のお湯を混合させ水栓のハンドルでお好みの温度に調節出来る物です。やけど防止の為、40度以上のお湯を出すには安全装置を解除しないとならない様になっています。

交換中です。取り付けピッチ100oの物を選びます。

交換後です。

最後は壁付サーモ水栓です。

交換中の様子です。在来工法(タイルのお風呂)ではタイルに穴を開け給水管、給湯管を配管しますが画像の左側を見てもらうと隙間が有るのがわかると思います。昔の職人さんはこの隙間を白セメントで埋めましたが、最近では給水座金という部品を使用してこの隙間を簡単に埋める事が出来ます。画像右側で使用した物が確認出来ると思います。細かい事ですが浴室は湿気も多く、防水が十分でないと柱が腐ったり、シロアリの被害にあう事も有ります。
